青猫文具箱

青猫の好きなもの、行った場所、考えた事の記録。

ピアニッシモの音が聞こえない。

ネットで強い言葉ばかり見ていると、弱い言葉が目に入らなくなるかもしれないと思うことがあって。スピーカーの爆音に煽られて、耳がいかれたらどうしようと想像するんです。しかも無意識に慣れちゃって、聞こえないことにも気づけなかったら怖いなと思う。

子供の頃、情報発信はそれなりに敷居が高いもので、だからネットにいるのは特別な才能ある人たちだと思っていました。ホームページのコメント欄に書いて送信するだけでも1時間くらいドキドキしたし、好きなテキストを書く管理人さんが更新しなくなると本人に何かあったんじゃないかと心配した。

インターネットが広く普及してからは、特別な誰かより、同じような目線で世界を見てる、でも出会えない誰かのテキストを読むのが好きになりました。深刻な悩みを、さらりと日常に組み込んで話す人がいると肩の力が抜ける気がした。そしてそれを簡単に読めて書けるのが楽しいと思った。それに、同じものに対して、自分とは違う形で好きな誰かや、似て見えても好きじゃない誰かのテキストを見つけるとその差異に人間的な温度を感じて嬉しくなったんです。

嬉しくなるんですけれど、最近なんだかそういうテキストを見つけるのが難しいなと思ったりしてます。単に自分の揺蕩うインターネットの海が「そういう」ところなのかもしれないですけれど。

SEOに最適化された温度のない言葉や炎上でアクセスと被リンクを集める強い言葉を、恨みがましい目で見る気持ちがあるんですよ。アフィリエイトに対しては特に思ってなかったけれど、アドセンスは罪深いと思う。普通の日記まで強い言葉を使う必要性なんてなくてもよかったのに。Googleの検索窓にキーワードを打ち込んでも探してる人が引っかからない。

自分が望むインターネットの海は、宛先のないボトルメッセージが気まぐれに誰かの浜辺にたどり着いて、疎ましがられたり励ましたりささやかに影響を与えたりするものなんですけれど、今はむしろ、ポストに絨毯爆撃的に投げ込まれるチラシっぽさを感じる。しかもそこに人間の温度が読みとれないので不安になる。死や性までも強い言葉のデコレーションに使うのを見ると、その有用性は理解できても、慣れたら怖い気がするんですよね。次はもっと強い武器が必要になるわけですし。

ピアノの譜面でずっとフォルテッシモの曲を弾くの難しいじゃないですか。抑揚のない煩い音になってしまいかねない。だから色んな音の強弱があった方が良い気がして、しかもそれがちゃんと聞こえる方が嬉しいなと。ピアニッシモの音も、とても弱くささやかだけれどちゃんと鳴っていて、それが拾える耳でいたいな、なんてことをたまに考えるんです。