青猫文具箱

青猫の好きなもの、行った場所、考えた事の記録。

遅れてきた出逢いのように、2014年好きになった本たち。

遅れてきた出逢い。

大掃除も無事終わり、里帰り。昨日は、最近マイブームのフレンチトーストを家族に振る舞い、まったりモードで過ごしてましたー。

そしたらふと、

「目標は師ですか?」「師のようになりたいかってこと?いや、師は座標。それをしるべにして僕は僕になりたい」(うろ覚え)

の言葉が耳に入ってきて、朝から番組に見入ってしまいました。NHKの追悼ドキュメンタリー「耳をすませば〜こだわりの人生 楽しんで(米倉斉加年 赤瀬川原平)」の回で、先の言葉は米倉氏の当時のインタビューから引用してきた模様。

スタッフはNHKアーカイブに残された映像からどんな気持ちでこれを選んで、今日のために編集したのかな、と画面から見えない向こう側を想像して、不思議と高揚しました。これを見た誰か、天啓的に受け取った人がいても不思議ではない、すごく目を奪う映像だったので。

これはアーカイブに残された映像からの引用とのことなので、いつか最初に放送されたときは見てないんですよね。しかも見るともなしに眺めて耳に入ってきた映像なので、偶然の巡り合わせ。2014年が終わるまもなくに、こういうしるべとなるような言葉に出会えるって、なんだか胸がきゅんとしました。遅れてきた出逢いですね。

という枕話はここらへんにして、タイトルの2014年面白かった本ー!

 

2014年的、実用書マイフェイバリット5

  • 「武器としての交渉思考」(著者:滝本哲史)
  • 「職業、ブックライター。」(著者:上阪徹)
  • 「世界のエリートは大事にしないが、普通の人たちにはそこそこ役立つビジネス書」(著者:林雄司
  • 「「強い文章力」養成講座」(著者:川上徹也)
  • 「なぜ昇進するのはいつもあなたではないのか」(著者:ジェーン・ホラン)

次点で「なんでコンテンツにカネを払うのさ?」(著者:岡田斗司夫)。

「武器~」と「なぜ昇進~」は仕事スキル的な意味(交渉スキルと社内政治スキル)で勉強になったな!という感じなんですが、それ以外は、言われないと気づけない世界観的な意味で面白かった。

特に「職業、ブックライター。」は、ブックライターや編集者という人たちがどういう仕事をしてるか、本のその先を想像できるようになったのが個人的に嬉しい。

職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法
 

 

2014年的、小説マイフェイバリット5...のはずが。

小説は、ネット小説時代からサイト日参するぐらい大好きな「27時09分の地図」の糸森環先生の作品がたくさん出て、冷静な判断できると思えないので割愛。

個人的最愛は「F-エフ-」シリーズですが「she&sea」も好きだし、花神遊戯伝も好きだし、「恋と悪魔と黙示録」だって好きすぎる。「異世界召喚女子」ジャンルが好きで糸森環先生のシリーズ知らなかったらモグリだと思ってる。 

F‐エフ‐ 茨の刻と青の地図 (角川ビーンズ文庫)
 

 

2014年的、漫画マイフェイバリット5

なんといっても「満ちても欠けても」ですね!ラジオ局を舞台にしたそこではたらく人たちの群像劇。胸にきゅんと来てほわわんとして、「ラジオが、すき」て思える。というか、この漫画以降、ラジオ聞くようになりましたねー。 

満ちても欠けても(1)

満ちても欠けても(1)

 

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、基本、電子書籍メインで、書店で気になった紙の本をサブで買う感じなので、他の方のお気に入り本より、たぶん半年から1年ぐらいタイムラグがあるんでないかと。

でも、営業の方が売ろうと思ったタイミングで本と出逢うのではなくて、ちょっとずれた感じに、遅れてきた出逢いをするのも、ちょっと素敵な気がしませんか?

で〆て、今年最後の記事でした!来年もよろしくお願いいたします。